本サイトで掲載されている言葉の意味を解説いたします。
チケット制 / オートチャージ / 受講料 / 体験料 / 初回教材費 / 教材費 / 運営維持費 / 保険料 / 第5週設定の講座について
チケット制について
受講電子チケットです。受講講座1回につき1枚発行されます。
講座ごとに約1カ月受講分のチケット枚数を発行します。
授業に出席するごとにチケット1枚が消化されます。
欠席をサイトにて事前登録すると、欠席する回のチケットは同じ講座の「チケットが割り当てられていない直近の開講日」へ繰り越されます。
例)
毎週講座
開講日 9/2 9/8 9/15 9/22 9/29
チケット○ ○ ○ ○
↓
9/8を欠席登録した場合
開講日 9/2 9/8 9/15 9/22 9/29
チケット○ 欠席 ○ ○ ◉
9/8欠席分のチケットが自動的に9/29分へ繰り越しされます。
※講座の締切日を過ぎての繰越はできませんのでご了承ください。
※チケットの有効期間は決済日から2ヶ月間です。
有効期限を過ぎての繰り越しはできませんのでご注意ください。
→有効期限の2か月間とは、1ヶ月を30日にて換算いたします。
→有効期限開始は購入(オートチャージ)されたチケット群が最初に使用する受講日から2か月間となります。
>欠席繰越方法について
同一講座が別曜日・時間にある講座については、欠席登録の際に別の曜日・時間の枠に振り替えることも可能です。
※講座の締切日を過ぎての繰越はできませんのでご了承ください。
※チケットの有効期間は決済日から2ヶ月間です。
有効期限を過ぎての繰り越しはできませんのでご注意ください。
(有効期限の2か月間とは、1ヶ月を30日にて換算いたします)
>欠席振替方法について
オートチャージとは
チケットが講座ごとに設定された残枚数になったときに約1カ月受講分の枚数が自動付与(オートチャージ)されます。(受講料+定期教材費+その他維持費等)
※講座により付与されるチケットの枚数は異なります。詳しくは各講座ページをご確認ください。
・欠席登録をしていただく事で、欠席したチケットは繰越できます
(お休み分の受講料がムダになりません)
※年間のカリキュラムが固定されている講座など対象外講座を除きます
受講料とは
ご受講いただく講座の授業料となります。店舗講座の「体験料」と「定期講座の受講料」「オンラインWEB講座」「オンラインライブ講座」などがあります。
体験料とは
店舗講座の「定期講座」を受講する前にお試しで1回授業を体験するための参加費となります。
同一講座での体験参加は1回のみとなります。
初回教材費とは
講座を受講するにあたり、「初めにご用意いただく教材」の費用となります。
イオンカルチャークラブサイトでご購入いただく場合と、講師より直接ご購入いただく場合があります。
教材費とは
講座を受講するにあたり、授業回ごとに必要な教材の費用となります。
教材とは作品を作るための材料、書道の教書や楽譜などを指します。
運営維持費とは
講座によって発生する、開講に伴う施設・システム等の費用となります。
保険料とは
スポーツ保険など、講座のカリキュラムによって発生する保険料です。
第5週設定の講座について
店舗講座は基本的に第1週から第4週の中で定期的に開催をされます。(毎週講座は第1週から第5週での設定)
毎週講座以外の講座では、年末年始やお盆などで正規の週での授業開催が無い場合に第5週に講座を実施いたします。通常の月では基本的には第5週での授業は開講いたしません。